名言 - 自分勝手だと言われて反省をしたい時に
周りから我儘だ、自分勝手だなどと言われがち。でも何がどう悪いのか、いまひとつ腑に落ちない。そんな時の参考に。
自由と我儘(わがまま)との界(さかい)は、他人の妨(さまたげ)を為すと為さざるとの間にあり。
【出典】 福沢諭吉「学問のすゝめ」
心は子供のようなもので、自分のほしいものは手に入ると思っている。
【出典】 トルコの格言
ある人々が自由と呼ぶことも、他の人々にはわがままと映る。
【出典】 クィンティリアヌス「弁論術教程」
自分のためになるだけでは、何の役にも立たぬ。
【出典】 ヴォルテール(本名はフランソワ=マリー・アルエ)「人間論」
自分自身を愛する者はつまらない人間を愛しているのだ。
【出典】 トマス・フラー「格言集」
他人が自由でなければ、自分も自由になれぬ。
【出典】 フィッチコット「道徳的、宗教的金言」
心の安らぎを得ている者は、自分自身に対しても他人に対しても、迷惑をかけない。
【出典】 エピクロス(古代ギリシアの哲学者)「断片」
「ごめんね」の回数と、その人の人望は比例する。
【出典】 千田琢哉「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」
皆に尊重されるように気を配れ。そうすれば、皆の賞賛を受けるだろう。
【出典】 アメン・エム・ヘト「教訓」
自制ができぬうちは、自由だとはいえぬ。
【出典】 デモフィロス「格言集」
料理人と酒蔵係が反目することはない。
【出典】 イタリアの格言
自分を犠牲にすれば、他人を犠牲にしても、赤面しないですむ。
【出典】 バーナード・ショウ「革命家への箴言」
自由のために死ぬ覚悟がないならば、「自由」という言葉をお前の辞書から消すがいい。
【出典】 人権活動家・マルコムXの言葉
大物ぶりも度を過ごすと、小物に見える。
【出典】 アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ(作曲家)「名誉ある人」
ローマにいるなら、ローマ人のように行動せよ。
【出典】 聖アウグスティヌス「一月一日のための手紙」
自分の考えに興奮して固執する時、その人のばかさ加減がいちばんよくわかる。
【出典】 ミシェル・ド・モンテーニュ「エッセー(又は、随想録)」
酔っぱらいだと三人の者から言われたら、横になれ。
【出典】 グルジアの格言
人は、意志からよりも能力が足りないために、我を張ることが多い。
【出典】 ラ・ロシュフーコー「回想録」
以上