結婚式に使える名言 危険
嘘は雪だるまのようなもので、長く転がせば大きくなる。
★ マルチン・ルター(ドイツの宗教改革者・神学者)
決して一か八かというきわどいところまで進んではいけない。それが夫婦生活の第一の秘訣である。
★ ドストエフスキー(ロシアの作家)
怒りは常に愚行に始まり悔恨に終わる。
★ ピタゴラス(古代ギリシャの哲学者・数学者)
人の諸々の愚の第一は、他人に完全を求めるということだ。
★ 司馬遼太郎「竜馬がゆく」より
会って直談(じきだん)するのが、悪感情を一掃するのに最上の方法である。
★ エイブラハム・リンカーン(アメリカ合衆国第16代大統領)
言い訳する程悪くなる。
★ 日本のことわざ
戦うに時があり、和するに時がある。
★ 旧約聖書「伝道の書」
怒ることを知らないのは愚かである。しかし怒ることを知ってよく忍ぶ者は賢い。
★ イギリスのことわざ
噛みつく勇気がないなら歯を見せるな。
★ フランスのことわざ
病は口から入り禍(わざわい)は口から出る。
★ 日本のことわざ
二葉にして絶たざれば斧を用うるに至る。
★ 中国の代表的兵法書「六韜(りくとう)」より
理屈と膏薬はどこへでもつく。
(膏薬が体のどこにでもつくように、どんなことに対しても、いかにももっともらしい理屈をつけられるものだ、という意味。)
★ ことわざ(発祥国不明)
結婚は悲しみを半分に、喜びを二倍に、そして生活費を四倍にする。
★ イギリスのことわざ
嫉妬に休日なし。
★ 西洋のことわざ
吠えてばかりいる犬に、人は注意を払わない。
★ ミャンマーのことわざ
以上