総合トップページ > 外国の格言・ことわざ > ギリシャの格言・ことわざ

ギリシャの格言・ことわざ

ギリシャに伝わる格言やことわざのうち、気に入ったものを集めています(現在16個)。
著名人の言葉(名言)が一般化されて格言やことわざに転化したような場合については、可能な限り原典を付記するようにしています。


蟻には蟻の腹立ちがある。


牛馬を力ずくで車につなぐべきではなく、人を無理やりに愛に引きつけるべきではない。

【出典】 テオグニス「金言集」


あらゆる野生動物のうちで、最も手に負えないのは少年である。

【出典】 プラトン「法律」


怠け者はどろぼうと同じだ。

【出典】 フォキュリデス「格言詩」


幸福は自足する人々のものである。

【出典】 アリストテレス「エウデモス倫理」


衣服が人をつくる。


生きるために食べるべきで、食べるために生きてはならぬ。

【出典】 ソクラテス


運のいい人のためには、おんどりでさえ卵を産む。


節制家とは、欲望に中庸を得た者をいう。


子供たちには、黄金よりもむしろ良心という立派な遺産を残すべきである。

【出典】 プラトン「法律」


うぬぼれは愚か者に付き物だ。

【出典】 ヘロドトス「歴史」


自制ができぬうちは、自由だとはいえぬ。


群衆の数が多くなるにつれて、その心情は盲目になる。

【出典】 ピンダロス「ネメアの祝勝歌」


未来の出来事は暗闇が隠す。


淫売婦は決して愛を知らない。

【出典】 メナンドロス「一行詩」


ぜいたくと英雄は、同じ土地から生まれない。

【出典】 キュロス


以上