中国の格言・ことわざ
中国に伝わる格言・ことわざのうち、気に入ったものを集めています(現在16個)。
著名人の言葉(名言)が一般化されて格言やことわざに転化したような場合については、可能な限り原典を付記するようにしています。
個人的には、やや意外な感じのするものが多かったように思います。
心の底は世界の果てよりも遠い。
皮職人も三人集まれば、諸葛孔明のはたらきをする。
天下に是ならざる父母なし。
よい芝居はあと。
いい鶏(にわとり)は犬と喧嘩しない、いい男は女と喧嘩しない。
良馬はうしろの草を食わず
過去にこだわるより積極的に未来に目を向けた方がよい、という意味。
賢者は自分自身に、愚か者は他人に問いかける。
心が広くなると口数が少なくなる。
借り手は立っているが、貸し主はひざまずく。
恋は全身が目であるが何も見えない。
祖先を忘れるのは、源のない小川であり、根のない樹である。
洪水から逃れようとして、虎のしっぽにかじりつくな。
最も安心のできる馬こそ手綱をゆるめるな。
夫婦間の協調は、琴と笛の合奏に似ている。
道がわかる気でいる時ほど、道に迷うことはない。
人ひとり救うのは、七重の塔を建てるより値打ちがある。
暑さの厳しい所からは偉人は出ない。
だれでも、死からの解放を願うくせに、生から解放されるすべは知らない。
弓術家は、賢者の手本である。弓を射て的の中心を外すと、自分自身を責める。
川が海に帰るように、人が贈る物はその人に帰ってくる。
小羊は虎の皮を着ても狼を恐れる。
以上