ガンジー 名言集
Mohandas Karamchand Gandhi 〔モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー〕 (1869年 - 1948年) インド独立の父。政治指導者。第二次世界大戦後における英国からのインド独立運動を先導し、1947年のインド独立の立役者となった。ヒンドゥー教、仏教等の影響を受け、非暴力(アヒンサー)の思想を社会に訴えかけていき、自らも禁欲主義的な生活を送った。1948年、78歳の時にニューデリーで暗殺され、国葬に付された。
弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
善きことは、カタツムリの速度で動く。
世界に変革を求めるなら、自分自身を変えることだ。
あなたの夢は何か、
あなたの目的とするものは何か、
それさえしっかり持っているならば、
必ずや道は開かれるだろう。
真理の神に対する忠誠は、
他のすべての忠誠にまさる。
我々の信念は、
常に燃え続ける灯火でなければならない。
それは我らに光明を与えるだけでなく、周囲をも照らすのだ。
人間性への信頼を失ってはならない。
人間性とは大海のようなものである。
ほんの少し汚れても、海全体が汚れることはない。
束縛があるからこそ私は飛べるのだ、
悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ、
逆境があるからこそ私は走れるのだ、
涙があるからこそ私は前に進めるのだ。
非暴力とは、悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、
暴力者の意志に対して全霊をなげうつことである。
良心の問題に関しては、
多数決の法則は適用されない。
もし、ただ一人の人間が最高の愛を成就するならば、
それは数百万の人々との憎しみを打ち消すに十分である。
明日死ぬと思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい。
以上