エジソン 名言集
Thomas Alva Edison (トーマス・アルヴァ・エジソン) (1847 - 1931) その生涯においておよそ1300もの発明を行ったアメリカの発明家であり、起業家である。リュミエール兄弟と並んで映画の父ともいわれている。ゼネラル・エレクトリック(GE)の創業者でもある。主な発明品は、白熱電球、蓄音機、映写機、発電機、ラジオ、扇風機。 (一部を「Wikipedia」より引用)
なぜ成功しない人がいるかというと、それは考える努力をしないからだ。
最初のひらめきが良くなければ、いくら努力してもダメだ。
ただ努力だけという人はエネルギーを無駄にしているにすぎない。
ほとんどすべての人間は、
もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。
いよいよこれからだというのに。
私は実験において失敗など一度たりともしていない。
これでは電球は光らないという発見をいままでに、2万回してきたのだ。
決して時計を見るな。これは若い人に覚えてもらいたいことだ。
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。
☆ 有名な言葉ですが、努力あってこその天才というようなニュアンスではなく、どちらかと言えば、大人になってしまうと、エジソンのいうリトルピープル(アメリカインディアンの伝説に登場する妖精のことです。)の声に気付くこと、すなわち、ひらめくことが極めて困難になるけれども、それでも、少ないひらめきについて多大な努力を重ねれば、天才になることもなくはないだろう、というような意味で言われた言葉のようです。
「赤ん坊の頭脳の中にこそ天才がある」というような発言も伝えられています。次に掲げた名言からも、エジソンのこういった考え方が窺われます。
自分は1000を超える発明をし、世界の発明王などと言われているが、
実際は、自分が発明したのではなく、
宇宙という大きな存在からメッセージを受け取り、自分なりの記録をとったにすぎない。
つまり、自分自身が自然界からのメッセージの受信機であった。
母ほど自分を認め、信じてくれた人はいない。
それなくしては、決して発明家としてやっていけなかった気がする。
いつでも普通の感覚を失わなければ、困ることはない。
首から下で稼げるのは1日数ドルだが、
首から上を働かせれば無限の富を生み出せる。
完璧だと思っても、もう一押しすれば、
おまけが手に入る。
世の中が必要としているものをつねに探せ。
以上