総合トップページ > 動物のことわざ > 鯨のことわざ

鯨(くじら)のことわざ

鯨を含むことわざや格言です。


鯨の喧嘩にエビの背が裂ける

・ 力を持った者同士が争う中で、力の弱い者が故なく巻き添えを食うこと。


鯨鯢の腮に懸く〔けいげいのあぎとにかく〕

・ 非常に危険な事態に陥ることのたとえ。鯨鯢はクジラのことをいい、腮〔あぎと〕はあごのことをいう。


長鯨〔ちょうげい〕の百川〔ひゃくせん〕を吸うが如し

・ 酒の飲みっぷりの凄まじい様を例えた言葉。

・ 詩聖と呼ばれた杜甫の「飲中八仙歌」に出てくる言葉。


鯨に鯱〔くじらにしゃち〕

・ しつこく付きまとって害悪を加えることを例えた言葉。


虎伏す野辺 鯨寄る浦 〔とらふすのべ くじらよるうら〕

・ 人跡未踏の未開地のことをいう。


鰯網で鯨捕る〔いわしあみでくじらとる〕

・ 思わぬ幸運に遭遇することのたとえ。


鯨波〔とき〕の声

・ 戦国時代、戦場にて合戦開始の合図として大勢で一斉にあげる声のことを指し、転じて、士気を鼓舞するため、威勢よく大勢で一斉にあげる声のことをいう。ただし、諸説あって意味はしっかりとは定まっていない。


以上